2013年08月19日
2013年01月10日
2013年01月01日
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
内容が、去年と変わらず、
1月8日(火)日野法人会 新春講演会・賀詞交歓会
2月19日(火)日野地区第7支部税務研修会
を予定しています。
内容が、去年と変わらず、
1月8日(火)日野法人会 新春講演会・賀詞交歓会
2月19日(火)日野地区第7支部税務研修会
を予定しています。
Posted by 電人M at 13:18 | Comments(0)
2012年12月22日
市立病院に行って来ました
法人会で斡旋している健康診断を受けたら、胆石の疑いで要精密検査との判定がでたので、日野市立病院に行って来ました。
健康診断の時と同じように超音波検診をしてきました。
健康診断の時は、塗られるゼリーは冷たい感じで、検査時も結構くすぐったかったのですが、市立病院のは、温かいゼリーで、くすぐったさも少なかったような気がします。
健康診断の時と同じように超音波検診をしてきました。
健康診断の時は、塗られるゼリーは冷たい感じで、検査時も結構くすぐったかったのですが、市立病院のは、温かいゼリーで、くすぐったさも少なかったような気がします。
Posted by 電人M at 12:40 | Comments(0)
2012年12月18日
リレー・フォー・ライフ・ジャパンin日野に 参加しました
リレー・フォー・ライフ・ジャパンin日野に法人会のメンバーとして参加してきたのですが、つい、先頭にいたので、写真に取られてしまいました。
今のところ日野法人会のTOPページに写真が出ています。
会報(ふれあい)の141号(2012年11月・12月)の表示にまで載ってしまいました。
今のところ日野法人会のTOPページに写真が出ています。
会報(ふれあい)の141号(2012年11月・12月)の表示にまで載ってしまいました。
2012年05月03日
とく得パックにしてしまいました
電話がいままで、ISDNで2番号使っていたので、ケーブルプラスにすると2回線になるので、あまり替えてもしょうがないなと思っていましたが、インターネットの120Mコース廃止と、auのスマートバリューの登場で一気に変更する気になりました。
工事は、2つの電話のうちひとつは、インターネットのモデムがあるところで2分配して電話用のモデムを追加しただけ。もう一つは、家の外で分配して電話のところまでケーブルを通しました。配管みたいのがあるので、割と簡単に終了。まだ、実際の切り替えが行われていないので、NTTの線もモデムに刺さっています。
STBは、HDD付きのにしたので、簡単に録画ができそうです。
インターネットもモデムを交換しただけでスピードスター160になりました。でも、スピードの差は感じませんね。
工事は、2つの電話のうちひとつは、インターネットのモデムがあるところで2分配して電話用のモデムを追加しただけ。もう一つは、家の外で分配して電話のところまでケーブルを通しました。配管みたいのがあるので、割と簡単に終了。まだ、実際の切り替えが行われていないので、NTTの線もモデムに刺さっています。
STBは、HDD付きのにしたので、簡単に録画ができそうです。
インターネットもモデムを交換しただけでスピードスター160になりました。でも、スピードの差は感じませんね。
Posted by 電人M at 11:33 | Comments(0)
2012年03月30日
120メガコース終了するらしい
日野ケーブルテレビのインターネットの120メガコースを利用していますが、2012年12月末日をもって終了との案内がきた。
日野ケーブルテレビは、今では、JCN日野となっていてJCNグループのサービスを提供しているので、120メガコースは、昔の名残で独自に提供していたものらしい。
JCNで提供しているの替えるとなるとスピードスター160になるんと思うけど、ケーブルテレビとのセット料金が結構上がりそう。とく得パックとかになるように電話もケーブルプラスにすることも検討したほうがよさそうですね。
日野ケーブルテレビは、今では、JCN日野となっていてJCNグループのサービスを提供しているので、120メガコースは、昔の名残で独自に提供していたものらしい。
JCNで提供しているの替えるとなるとスピードスター160になるんと思うけど、ケーブルテレビとのセット料金が結構上がりそう。とく得パックとかになるように電話もケーブルプラスにすることも検討したほうがよさそうですね。
Posted by 電人M at 22:41 | Comments(0)
2012年01月04日
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
対外的な仕事は、1月6日の日野法人会の「新春経済講演会」が最初になりそうです。
もう一つ、法人会関係では、日野地区第7支部では、2月10日に税務研修会を予定しています。興味のある方は、参加してください。
対外的な仕事は、1月6日の日野法人会の「新春経済講演会」が最初になりそうです。
もう一つ、法人会関係では、日野地区第7支部では、2月10日に税務研修会を予定しています。興味のある方は、参加してください。
2011年11月05日
11/6 日野市立病院50周年感謝デー
明日、11/6は、日野市立病院開設50周年感謝デーということで、日野法人会も市立病院応援団として、模擬店でとん汁無料配布を行う予定です。
場所は、市立病院南側の多摩平第一公園と市立病院南駐車場になります。11:00から15:00
雨の場合社会教育センターが使われます。
イベントしては、
消防自動車展示
起震車による地震体験
健康コーナー
ゲームコーナー
模擬店
パネル展示
舞台演舞
などがあるようです。
場所は、市立病院南側の多摩平第一公園と市立病院南駐車場になります。11:00から15:00
雨の場合社会教育センターが使われます。
イベントしては、
消防自動車展示
起震車による地震体験
健康コーナー
ゲームコーナー
模擬店
パネル展示
舞台演舞
などがあるようです。
2011年10月21日
10/28に税務研修会を開催します
日野法人会日野地区第7支部では、10/28(金)午後5時から税務研修会を開催します。
今回のテーマは「事業承継に関する税制」です。
会員の皆さまには、FAXが届いていると思いますので、ご覧のうえ是非出席してください。
今回のテーマは「事業承継に関する税制」です。
会員の皆さまには、FAXが届いていると思いますので、ご覧のうえ是非出席してください。
2011年10月03日
アンフェア the answer 見ました
立川のシネマシティで「アンフェア the answer」をみました。
面白かったですが、そこで終わるのはアンフェアでしょう、という感じでした。
以下ネタバレ注意
「雪平、最後の事件。すべての答えが、そこにある。」というキャッチフレーズですが、なんか、まだだいぶ残っている感じです。
真犯人はこの中にいるの9人のうち2人が最初の方で殺されてしまうし、アンフェアだから、もしかしたら死んでないとかあるのかと期待したりしたが、流れ的には、アンフェアという作品だと思えば、サプライズなこともなく終わってしまった。
途中のドキドキ感とか映画としては楽しめたけど、アンフェアという世界では、この映画必要無かったじゃない。
黒幕が、警察にとどまらず、検察まで含む国家的な組織ということで、前線の指揮官が判明したとこで終なの?
この状況だと、あと雪平消されておしまい的です。まだまだ、続編作る気ありありのようです。
今回の映画で深読みすると、一条がすでに雪平側に寝返っていてWスパイじゃないかと。
最後の実はこうだったシーンで、佐藤和夫の死体発見現場で、USBメモリを雪平が手に入れたと見えるシーンがありました。しかし、雪平は、それ以前に佐藤から直接USBメモリを受け取ってました。殺人の容疑で捕まった時点で家宅捜索か何かで、見つけ出される可能性大です。ということは、一条が、ちょろまかし、雪平の取り調べのときに、そこに隠したと伝えたのでは。村上がきて、逃走するのは知っていただろうから、それなら話があいそう。
SPドラマで、北乃きいが主役やっていたので、雪平はこの映画で最後だけど、アンフェアを引き継ぐのだろうか。
面白かったですが、そこで終わるのはアンフェアでしょう、という感じでした。
以下ネタバレ注意
「雪平、最後の事件。すべての答えが、そこにある。」というキャッチフレーズですが、なんか、まだだいぶ残っている感じです。
真犯人はこの中にいるの9人のうち2人が最初の方で殺されてしまうし、アンフェアだから、もしかしたら死んでないとかあるのかと期待したりしたが、流れ的には、アンフェアという作品だと思えば、サプライズなこともなく終わってしまった。
途中のドキドキ感とか映画としては楽しめたけど、アンフェアという世界では、この映画必要無かったじゃない。
黒幕が、警察にとどまらず、検察まで含む国家的な組織ということで、前線の指揮官が判明したとこで終なの?
この状況だと、あと雪平消されておしまい的です。まだまだ、続編作る気ありありのようです。
今回の映画で深読みすると、一条がすでに雪平側に寝返っていてWスパイじゃないかと。
最後の実はこうだったシーンで、佐藤和夫の死体発見現場で、USBメモリを雪平が手に入れたと見えるシーンがありました。しかし、雪平は、それ以前に佐藤から直接USBメモリを受け取ってました。殺人の容疑で捕まった時点で家宅捜索か何かで、見つけ出される可能性大です。ということは、一条が、ちょろまかし、雪平の取り調べのときに、そこに隠したと伝えたのでは。村上がきて、逃走するのは知っていただろうから、それなら話があいそう。
SPドラマで、北乃きいが主役やっていたので、雪平はこの映画で最後だけど、アンフェアを引き継ぐのだろうか。
タグ :映画
Posted by 電人M at 09:39 | Comments(0)
2011年08月08日
ぜいきんウォークラリー
8/6日野法人会の恒例行事、ぜいきんウォークラリーinよみうりランドにいって来ました。
小学生を招待して租税教育を行うイベントです。
チェックポイントで、正解者にスタンプを押すかかりをやって来ました。子供たちは、チェックポイント回るのがとっても速いので、保護者の方々も大変そうです。みんなが回るの早かったので、予定より早めに撤収できました。
10/3に日野法人会のゴルフ大会があるのですが、しばらくゴルフやっていないので、その前に支部で開催しないかとの要望があったので、9/26に行う計画。私がゴルフやらないので、別の方に段取してもらったが、すぐに募集人数集まってしまった。
小学生を招待して租税教育を行うイベントです。
チェックポイントで、正解者にスタンプを押すかかりをやって来ました。子供たちは、チェックポイント回るのがとっても速いので、保護者の方々も大変そうです。みんなが回るの早かったので、予定より早めに撤収できました。
10/3に日野法人会のゴルフ大会があるのですが、しばらくゴルフやっていないので、その前に支部で開催しないかとの要望があったので、9/26に行う計画。私がゴルフやらないので、別の方に段取してもらったが、すぐに募集人数集まってしまった。
2011年06月17日
日野法人会の支部長になりました
公益社団法人日野法人会の日野地区第7支部長になりました。
よろしくお願いします。
今年4月から、日野法人会も公益社団法人となりまして、いままで法人格だけしか入会できなかったのが、賛助会員として、個人事業主などでも入会できるようになりました。是非参加してください。
事務局はこちらです。
よろしくお願いします。
今年4月から、日野法人会も公益社団法人となりまして、いままで法人格だけしか入会できなかったのが、賛助会員として、個人事業主などでも入会できるようになりました。是非参加してください。
事務局はこちらです。
powered by egmap.jp
2011年04月17日
zenback表示されなくなりました
このブログにzenbackというブログパーツいれていたんですが、いつの間にか表示されなくなりました。
ツイッターなどのボタンや、関連記事など表示されて、結構便利だったですけどね。
残念です。このブログ、違反に該当するようなサイトじゃないと思うんですがね。
ツイッターなどのボタンや、関連記事など表示されて、結構便利だったですけどね。
残念です。このブログ、違反に該当するようなサイトじゃないと思うんですがね。
Posted by 電人M at 17:20 | Comments(0)
2011年04月11日
保護フィルム
HTC ariaを使っていると、やっぱり画面を指でなぞるので、保護フィルムをつけようとさがしていました。
外で使うこともままあると思うので、反射防止系の方がいいかなと思って見つけたのが、

エレコム HTC Aria用液晶保護フィルム/マット PE-HT31FL
です。
しかし、アホなことに注文の時間違えて

【サンワサプライ】【PDA-FAR1】反射防止液晶保護フィルム(イー・モバイル HTC Aria S31HT用)
こちらを注文してしまいました。
届いたのを付けると、TVの砂嵐みたいのがうっすら見えるようになった(すりガラスみたいなもので乱反射させ反射防止するものはこうなりやすいらしい)ので、最初のを注文しなおした。
エレコム HTC Aria用液晶保護フィルム/マット PE-HT31FL
の方は、画面写りもよく、快適だったのですが、はるときちょっとつめがたったのか傷がついてしまったのが、気になりだしました。
この前、家電量販店で、エレコムのと似た説明が書いてあった

ray-out/レイ・アウト HTC AriaイーモバイルS31HT反射防止保護フィルム
を見つけたので、買ってきて付け替えました。
貼り付けるための道具もあり、両面に保護シートが付いていて貼り付けるのはうまくいきました。画面うつりもよかったのですが、指紋とというか、触ったあとが結構目立つ気がするんですよね。まあ、張り替えたくなるほどではないので、今はレイ・アウトのを使っています。
外で使うこともままあると思うので、反射防止系の方がいいかなと思って見つけたのが、

エレコム HTC Aria用液晶保護フィルム/マット PE-HT31FL
です。
しかし、アホなことに注文の時間違えて

【サンワサプライ】【PDA-FAR1】反射防止液晶保護フィルム(イー・モバイル HTC Aria S31HT用)
こちらを注文してしまいました。
届いたのを付けると、TVの砂嵐みたいのがうっすら見えるようになった(すりガラスみたいなもので乱反射させ反射防止するものはこうなりやすいらしい)ので、最初のを注文しなおした。
エレコム HTC Aria用液晶保護フィルム/マット PE-HT31FL
この前、家電量販店で、エレコムのと似た説明が書いてあった

ray-out/レイ・アウト HTC AriaイーモバイルS31HT反射防止保護フィルム
を見つけたので、買ってきて付け替えました。
貼り付けるための道具もあり、両面に保護シートが付いていて貼り付けるのはうまくいきました。画面うつりもよかったのですが、指紋とというか、触ったあとが結構目立つ気がするんですよね。まあ、張り替えたくなるほどではないので、今はレイ・アウトのを使っています。
Posted by 電人M at 22:10 | Comments(0)
2011年04月08日
ブラウザー

ここで、HTC ariaユーザー及び買おうと思っている人に悲しいお知らせです。Firefox4がAndoroidアプリでも出ましたが、HTC ariaは動かないようです。CPUが対応していないらしい。同様に、Googleアースもだめです。
おもしろいところでは、設定で、au、docomo、softbank携帯やiPadブラウザ、PCブラウザとしてアクセスする設定ができます。
画面メモ保存(画像として)や後で読む(HTMLとして保存)する機能。ページランクを取り出したり、ソースを見たりPCのブラウザ並みの事もできます。
2011年04月07日
クラウド関連のアプリ

名刺などの画像をアップしておくと、検索時OCRで読んでくれるようで、中に映っている文字でもヒットします。
Dropboxは、PCデータのバックアップ的な使われ方が向いているようです。それをスマートフォンからも参照できるという使い方がいいようです。2GBまで無料で使えます。
SugerSyncは、Dropboxと同じようなことが出来るのですが、より多機能な感じです。5GBまで無料で使えますし、日本語対応がされているのがいいです。スマートフォンで新たに撮った写真があると、アプリ起動時にアップするか聞いてくるので、写真のバックアップ簡単です。
あと他にもクラウド関連では、Google Picasaアルバムなども写真の保存、Googleドキュメントは、いろいろなファイルを保存できるし、オフィス系のファイルは作成や編集までもできます。しかし、Androidアプリがいいのが見つかっていません。
2011年04月06日
右手で持つべきか左手で持つべきか
HTC ariaって片手にすっぽり収まる小ささなので、簡単なことなら片手でできるが、そのとき、右手で持つべきなのか、左手でもつべきなのか?
私は、普段、両手で使うのを基準に、左手で持って右手の指で操作することから、左手で持って操作するのが普通なのだが、YouTubeの動画でレビューする人のをみたら右手だけでささっと扱っていたのをみて、どちらがいいのかちょっと疑問に思った。
左右対称ではないし、どちらか用にできているはず。
HTCのホームページは、右手で持っている。これは、右手だけで扱うべきなのかな。
ちょっとやってみたけど、むずかしい。左手中心でいくことにしました。
私は、普段、両手で使うのを基準に、左手で持って右手の指で操作することから、左手で持って操作するのが普通なのだが、YouTubeの動画でレビューする人のをみたら右手だけでささっと扱っていたのをみて、どちらがいいのかちょっと疑問に思った。
左右対称ではないし、どちらか用にできているはず。
HTCのホームページは、右手で持っている。これは、右手だけで扱うべきなのかな。
ちょっとやってみたけど、むずかしい。左手中心でいくことにしました。
2011年04月04日
ジョルテ
お気に入りAndroidアプリの続きです。今回は、ジョルテです。私のHTC AriaではHOMEページの一番下左から2番目のシステム手帳のアイコンのアプリです。画面写真は、私の予定とか載っているのでやめておきましたが、ほんとうにシステム手帳を使っている感じです。実際に、システム手帳でスケジュール管理していたのがジョルテで済むようになりました。
祝祭日データをダウンロードして使えたり、六曜の表示もできるのですが、Goolgeカレンダーと同期できますので、実は、いろいろなものを表示できるんですね。いまだと、計画停電とか。このあたりは、ジョルテのホームページをみてください。
あと、GoogleTaskと同期できて、ToDoリストなども扱えます。
ウィジェットがとても多くの種類が用意されているので、ホーム画面に便利に飾ることができます。私は、となりのホーム画面に、2×2の1週間の予定とToDoリストを並べていたりします。
とりあえず機能豊富すぎて、使いこなしているとは言えないですが、使えている分だけでも十分満足のアプリです。
祝祭日データをダウンロードして使えたり、六曜の表示もできるのですが、Goolgeカレンダーと同期できますので、実は、いろいろなものを表示できるんですね。いまだと、計画停電とか。このあたりは、ジョルテのホームページをみてください。
あと、GoogleTaskと同期できて、ToDoリストなども扱えます。
ウィジェットがとても多くの種類が用意されているので、ホーム画面に便利に飾ることができます。私は、となりのホーム画面に、2×2の1週間の予定とToDoリストを並べていたりします。
とりあえず機能豊富すぎて、使いこなしているとは言えないですが、使えている分だけでも十分満足のアプリです。
2011年03月30日
お気に入りのAndroidアプリ(2)

前回の続き、最後の2行の左はしのふくろうさんのアイコンが今日紹介するHootSuiteです。Twitterのクライアントで、PCでは、WEBベースでとても使いやすくてお気に入りです。
複数アカウントが使えて、複数アカウントに同時に投稿したり、Facebookにも同時に投稿できたり、指定した時間に投稿したりもできます。WEB版では、タブ(アカウント毎やリストなどを管理するまとまり)にいくつかストリームを並べていましたが、Andoroidアプリ版は、1画面が1ストリーム分になるので、タブとそのなかのストリームの選択用の画面が別にあります。同じタブないなら、左右にフリックすれば、ストリームを切り替えられます。一番下の小さな丸がストリームを表しているようです。
他にも、奥深い機能がたくさんあるのですが、私は、ほとんど見る専門なので、あまり使っていません。