2011年03月30日
お気に入りのAndroidアプリ(2)

前回の続き、最後の2行の左はしのふくろうさんのアイコンが今日紹介するHootSuiteです。Twitterのクライアントで、PCでは、WEBベースでとても使いやすくてお気に入りです。
複数アカウントが使えて、複数アカウントに同時に投稿したり、Facebookにも同時に投稿できたり、指定した時間に投稿したりもできます。WEB版では、タブ(アカウント毎やリストなどを管理するまとまり)にいくつかストリームを並べていましたが、Andoroidアプリ版は、1画面が1ストリーム分になるので、タブとそのなかのストリームの選択用の画面が別にあります。同じタブないなら、左右にフリックすれば、ストリームを切り替えられます。一番下の小さな丸がストリームを表しているようです。
他にも、奥深い機能がたくさんあるのですが、私は、ほとんど見る専門なので、あまり使っていません。
2011年03月29日
お気に入りのAndroidアプリ(1)
イーモバイルのHTC ariaを使い始めて、いろいろAndroidアプりもインストールして使ってみました。
いまのHOMEの画面です。4×4のウィジェットやショートカットを置くことができます。このような画面が7つあります。

この画面の上2行は、元から配置されていた、HTCの時刻と天気を表示するウィジェットです。起動時など、この画面全体で天気に合わせてアニメが流れます。雨だと雨粒が落ちてきてワイパーでふくとか、霧の時は霧がかかったようになるなど。
上から3行目は設定系のウィジェットを並べてみました。Wi-Fiは、WiFi接続するか、Hotspotは、テザリングで無線ルータになるか、プロファイルはマナーモードの設定、機内モードは通信系を一気に停止したりつけたりします。
やっと、アプリにたどりつきました。
最初に画面は4×4になっていると述べましたが、下2行は5×2になっています。これは、実は、KTPocketLaunch2というアプリのウィジェットで、本来4×1の場所に5×2のアプリをおけます。しかも、使った回数を数えていて、使っているアプリのベスト10が並びます。このアプリ自体のアイコンは、左下の猫の手みたいなやつです。
いまのHOMEの画面です。4×4のウィジェットやショートカットを置くことができます。このような画面が7つあります。

この画面の上2行は、元から配置されていた、HTCの時刻と天気を表示するウィジェットです。起動時など、この画面全体で天気に合わせてアニメが流れます。雨だと雨粒が落ちてきてワイパーでふくとか、霧の時は霧がかかったようになるなど。
上から3行目は設定系のウィジェットを並べてみました。Wi-Fiは、WiFi接続するか、Hotspotは、テザリングで無線ルータになるか、プロファイルはマナーモードの設定、機内モードは通信系を一気に停止したりつけたりします。
やっと、アプリにたどりつきました。
最初に画面は4×4になっていると述べましたが、下2行は5×2になっています。これは、実は、KTPocketLaunch2というアプリのウィジェットで、本来4×1の場所に5×2のアプリをおけます。しかも、使った回数を数えていて、使っているアプリのベスト10が並びます。このアプリ自体のアイコンは、左下の猫の手みたいなやつです。
2011年03月20日
すごい地震でした
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますと共に、被害を受けられた皆さま、そのご家族に、心からお見舞いを申し上げます。
当日は、高幡不動の駅前にいたのですが、みなさん建物の中から出てきていました。立っているのも大変な状態で、高幡不動駅のガラス張りのところが波打っていて、割れて降ってこないか心配でした。
家の中かなりグチャグチャになってしまっていないか、気になりながら帰宅したのですが、本棚の小物がいくつか落ちていただけで全然無事でした。
4cm四方ぐらいの耐震用の粘着マットをTVとかPC台とかに付けていたのがよかったのかもしれません。
計画停電も行われ始めていますが、スマートフォンが、停電のときに活躍しそうです。
PCのバックアップとスマートフォンからでも見れるように、DorpBoxとSugerSyncを利用し始めました。
無料分の容量で十分使えますね。
上のリンクから申し込むと、申し込んだ人と私にボーナス容量がつくそうです。申し込んでみたい方は、是非ここからお願いします。
Posted by 電人M at 09:29 | Comments(0)
2011年03月04日
スマートフォン契約しました
イーモバイルのHTC ariaを使い始めました。
もともと、データ通信用にイーモバイル使っていたのですが、WiMAXに乗り換えてしまっていました。
確かに、つながるところでは、WiMAX速くて快適なのですが、ビルの谷間とか、建物のちょっと奥に入るとつながらないことがしばしばありました。そういう時でも、一緒にいる人が使っているイーモバイルは繋がっていたので、イーモバイルに復帰することにしました。
WiMAXは、1Dayプランもあるので、使いたい時だけ利用すればいいかなと。
で、イーモバイルにするのにスマートフォンタイプのWi-Fiルーターがあるというので、Androidにも興味があったので、契約してしまいました。


一般のスマートフォンよりも小型で非力だとのことでしたが、想像していたよりもかなり快適です。最初は、WEBを中心に使うものかと思っていたが、Androidアプリがインターネットにつないでいろいろやってくれるものが揃っていて、小さい画面でもかなり使いやすい。
外出先で、Wi-Fiルーターとして使ってノートPCで処理することをメインに考えていたが、外出先でするようなことは、ノートPC要らない感じです。
もともと、データ通信用にイーモバイル使っていたのですが、WiMAXに乗り換えてしまっていました。
確かに、つながるところでは、WiMAX速くて快適なのですが、ビルの谷間とか、建物のちょっと奥に入るとつながらないことがしばしばありました。そういう時でも、一緒にいる人が使っているイーモバイルは繋がっていたので、イーモバイルに復帰することにしました。
WiMAXは、1Dayプランもあるので、使いたい時だけ利用すればいいかなと。
で、イーモバイルにするのにスマートフォンタイプのWi-Fiルーターがあるというので、Androidにも興味があったので、契約してしまいました。


一般のスマートフォンよりも小型で非力だとのことでしたが、想像していたよりもかなり快適です。最初は、WEBを中心に使うものかと思っていたが、Androidアプリがインターネットにつないでいろいろやってくれるものが揃っていて、小さい画面でもかなり使いやすい。
外出先で、Wi-Fiルーターとして使ってノートPCで処理することをメインに考えていたが、外出先でするようなことは、ノートPC要らない感じです。
タグ :Android
Posted by 電人M at 16:55 | Comments(0)